やってはいけない犬の熱中症対策

Contents

なぜ犬は熱中症になるのか

犬は、体温の調節が苦手なためです。
人間より汗腺が少なく、鼻の中と肉球にのみ汗腺があります。
特にパグやボクサー、ブルドッグ、フレンチブルドッグなどの平らな顔の犬、高齢件や子犬には注意が必要です。 

熱中症の犬の徴候・症状

犬の熱中症の徴候には次のものがあります。

・呼吸が荒くなる
・脱水症状
・目がうつろ
・よだれを垂らす
・歯肉が白っぽくなる、またはどす黒い色になる
・急激で不安定な心拍数
・混乱
・嘔吐または下痢
・直腸出血(血便)
など

呼吸障害や心不全で命に係わる場合があります。

犬が熱中症かもと思ったらすぐにする行動

熱中症になると状況はすぐに進行するので、何か変だと思ったら直ちに行動しましょう。

犬を落ち着かせると同時に、獣医に診せる準備をします。
一旦涼しい場所で体が冷え始めたらすぐに動物病院に連れて行きましょう。
あまり長く冷やしすぎると低体温になる危険があります。

1.犬を日陰に入れる

まずは直射日光が当たらないようにします

2.ぬるめの水をかける

犬の内側の太ももと胃の上に大きな血管があります。
この部分と足のパッドに水をかけます。
蛇口やホースから流れる、ぬるい水を使用してください。

ただし炎天下のホースの中の水は、高温になっている場合があります。
かける水の水温を確かめて、熱すぎたり冷たすぎたりしないようにします。

犬を浴槽などに浸してはいけません。
これは犬の身体を急に冷やし、心停止や鼓動などの他の問題を引き起こす可能性があります。

また、冷たい水や氷を避けてください。
血管を収縮させ、血流を遅らせてしまいます。

3.空気が流れる場所で安静にする

体に触れた水分が蒸発するときに、犬の身体を冷やします。
犬を濡れたタオルや毛布で覆ってはいけません。
濡れタオルや毛布で覆ってしまうと、水を蒸発させるのではなく、サウナ効果を作り出してしまいます。
空気がこもる場所ではなく流れる空気の近くで体をゆっくり冷まします。

4.動けるのなら、動かせる。

犬が自分で立ったり、ゆっくりと歩き回ったりするのなら見守ってください。
犬を冷まして冷えた血液を、体内に巡らせるためです。

5.少量の冷たすぎないものを与える

冷たすぎない水分や食べ物を与えます。
水を飲まない場合は、生肉や骨のスープ(ボーンブロス)を使います。
フリーズドライの肉を水に浸したり、キュウリやスイカなどの水分が多いものを少量与えてみます。

ペット用ポカリの作り方

家庭で水とはちみつ・自然塩で簡単に「ペット用ポカリ」を作ることができます。

■用意するもの
ミネラルウォーター 1リットル 
ハチミツ 大さじ1杯  
自然塩  小さじ1杯

■作り方
上記の材料を全部入れて混ぜ合わせます。
(割合さえ守れば、水の量を調節してOKです)
与える量以外は冷蔵庫で保存します。(保存目安は3日間)。

与える前に室温に戻して下さい。
(動物自然療法協会様のブログより)

犬の熱中症には、「予防」と「対策」があります。

熱中症になってしまった場合は、上記のように緊急的に体を冷やし、ナトリウムなどのミネラルを摂取させる必要があります。

はちみつと自然塩で作る「ペット用ポカリ」を一番にお勧めします。

さらに命に係わるひどい状態であれば、口に入るものなら何でも手元にあるものを、という対策は考えられると思います。
推奨はしませんが、ネットで言われているものとして

・バニラアイス
・人間用のスポーツドリンク
・ペット用のスポーツドリンク

が挙げられます。

この3つは、「何かを口に入れなければ死んでしまう」ときにのみ使えるものです。
熱中症の予防に使ってはいけません。
熱中症で犬が死ななくても、糖尿病になってしまっては元も子もありません。

犬の熱中症予防に使えるアイテム

1.飲み水に入れて吸収率を上げるもの

・リンゴ酢
・自然塩
・ノニジュース
熱中症予防には、これらが一番簡単です。

2.ハーブティ

・ノニリーフティ
・ローズヒップティ

普段からミネラルをしっかり摂取して「熱中症になりづらい体作り」をしておくことも大事です。

3.水分の多い夏野菜を食べる

すいか・きゅうり・ズッキーニ・レタス

ドライフードを食べている犬の場合は、食物繊維が多すぎる可能性があります。
栄養不足や食糞の要因になりますので食べさせすぎには気をつけてください。

ペットフードではなく、自然食を与える。

ペットフード、特にドライフードは水分が大変少ない食べ物です。
いくら水を入れても飲ませても、食材の水分のようには吸収されず、普段から脱水状態の犬がとても多いです。

熱中症から犬を守るためにも、カラカラに乾燥したエサではなく、普段から体に染み渡る水分と栄養たっぷりの「生肉の手作りごはん」を与えることを強くお勧めします。

毎年、夏場に食欲が落ちていてエサを食べてくれなかった犬も、自然食ならガツガツたべてくれて夏バテ知らずです!という飼い主さんの嬉しい悲鳴も届いています。

まずはこちらのメールセミナーをお読みになってみてくださいね。

 

参考サイト:Can My Dog Get Heat Stroke?